どーも、Uber Eats配達ブロガーのタカシです。
Uber Eatsの配達を始めて4ヶ月以上が経過しましたが、ついに先日Uber Eatsからメールが来て、ゴールドパートナーに認定されました!
ゴールドパートナーについては登録会のときに説明がありましたが、まさか自分がなれると思っていなかったため、聞き流していました。笑
今回改めてUber Eatsのゴールドパートナーについて調べてみたので、この記事で「ゴールドパートナーになる条件」や「ゴールドパートナーになるメリット」についてまとめました。
また、認定後に発生した「プロモーションコードを追加できない」というトラブルについても解説しています。
ゴールドパートナーとは?
まず、「ゴールドパートナーって何?」って人のために、簡単に解説します。
というか、Uber Eatsの公式サイトに詳しく書いてあるので、引用させていただきます。
Uber Eats では、配達回数や評価などに基づき、実績の高い配達パートナーをゴールドパートナーとして認定し、限定特典をご用意しています。
ゴールドパートナープログラム
つまり、頑張って働いてくれた優秀な配達パートナーにはご褒美をあげよう!ということですね。
外資系はこういうところがいいですね。笑
ゴールドパートナーになる条件
ゴールドパートナーになる方法についても公式サイトで詳しく書かれていたので、引用させていただきます。
ゴールドパートナーは、4半期ごとの配達実績に基づいて、1年に4回更新されます。以下の4つの項目が選定基準になります。
ゴールドパートナープログラム
- 過去3ヶ月間の合計配達回数が500回以上であること
- 過去3ヶ月間に行った配達に関する注文者およびレストランパートナーからの評価平均が98%以上であること
- 過去3ヶ月間に、料理のピックアップ後に自己都合でキャンセルをした回数が5回以内であること
- コミュニティガイドラインを遵守していること
また、ゴールドパートナーに認定された人のアカウント名の横には「🏆」のアイコンが表示されるようになるので、ユーザー(注文者)も確認できるようになります。
僕も個人的に、配達料無料キャンペーンをやっているときなどに、Uber Eatsを頼むことが多いです。
恥ずかしながら、今までは配達員のアカウント名の横に表示されている「🏆」のアイコンは配達員が自分でつけているんだと勘違いしていて、「イタい人だなぁ」なんて思っていました・・・すみません。笑

ピック前のキャンセルは影響するのか?
僕がUber Eatsの配達パートナーになって初めての配達をしたのが2019年8月26日、そして「🏆 ゴールドパートナーに認定されました!」という件名のメールがUber Eatsから届いたのが2020年1月17日です。
「4半期ごとの配達実績」によって決まるということなので、僕の場合2019年10月1日から2019年12月31日の3ヵ月間の実績が評価されたということなのでしょうか。
ちなみに僕の場合、評価平均が98%とギリギリでした・・・!

また、「料理のピックアップ後に自己都合でキャンセルをした回数」は0回です。
その代わり、以下の場合にはよくキャンセルしています。笑
- 料理のピックアップ前にお店での待機時間が長すぎる
- お店が混みまくっていてあきらかに時間がかかりそう
理由は「待機時間が長いと稼げないし、ユーザー(注文者)から低評価される可能性がある」などデメリットしかないからです・・・。
僕の場合、料理のピックアップ前のキャンセルは過去4ヶ月で10回以上はしていると思います。
なので、ピック前のキャンセルをしてもゴールドパートナー認定には影響しない、ということですね。
ゴールドパートナーになるメリット
ゴールドパートナーになると、Uber Eatsに登録している一部の店舗で優待が受けられたり、優先的にオフ会などのキャンペーンの情報が送られるなど、様々なメリットがあります。
その中でも、僕が個人的にすごくうれしかったのが、10,000円分(1,000円×10回)の割引クーポンをゲットできたことです!

僕は現在、300万円以上の借金を返済中なので、これはすっごく助かります!!!
あと、正式には発表されていないですが、ゴールドパートナーになってから、体感的に平日でも注文が入りやすくなった気がします。
まあ、気のせいかもしれませんが。笑
ただ、僕がUber EatsのAI(もしくはアルゴリズムを作るエンジニア)だとしたら、注文を配達パートナーに振り分ける際にゴールドパートナーを優先するだろうと思います。
なぜなら、Uber Eatsの配達を始めたばかりの人や低評価を多くもらっている人よりは、ゴールドパートナーを優先した方が、満足度の高いサービスを提供できる可能性が高くなるからです。
実際のところはわからないですが、ありそうな話だと思いませんか?
プロモーションコードを追加できない場合
ゴールドパートナー限定のプロモーションを獲得した僕ですが、いざUber Eatsの注文アプリでプロモーションコードを入力すると・・・。

いろいろとググってみた結果、どうやらUber Eats注文アプリとUber Eats配達アプリ(Uber Driver)のアカウントが同じになっていないといけないらしいです。
僕の場合、Uber Eats注文アプリと配達アプリでそれぞれ違うメアドでアカウントを作成してしまっていたため、Uber Eatsのアカウントが2つあることになっていました。
なぜかUber Eats配達アプリ(Uber Driver)で登録されている電話番号の国が日本ではなくアイルランドになっていたり、なんだかよくわからないことになっていたので、サポートセンターに連絡をしました。
数日間かけて、何往復も連絡を取り合い、なんとか問題は解決しました(丁寧に対応していただきました)。
僕の場合、以下の手順で解決しました。
- Uber Eats注文アプリのアカウントを削除する
- Uber Eats配達アプリ(Uber Driver)をアンインストールする
- Uber Eats配達アプリ(Uber Driver)を再インストールする
- Uber Eats注文アプリにUber Eats配達アプリ(Uber Driver)のアカウントでログインする
Uber Eatsの注文アプリのアカウントを削除をするのはサポートセンターに連絡すればやってくれますが、自分でやったほうが簡単にできます。
1番右側のアカウントタブから、「ヘルプ > アカウントとお支払い > アカウント設定」と進み、その中の「Uber アカウントを削除したい」の手順に従って削除しましょう。
Uber Eats配達アプリ(Uber Driver)をアンインストールする際は、iPhoneの場合はアプリを長押しして、「Appを削除」からすることができます。
アプリをアンインストールしても、売り上げや配達記録など、全てのデータは消えることがないので安心してください。
Uber Eats配達アプリ(Uber Driver)を再インストールすれば、今までと同じように使えるはずです。
最後に、Uber Eats注文アプリで、Uber Eats配達アプリ(Uber Driver)のアカウントでログインすれば2つのアカウントが1つに統合されるはずです。
おわりに
というワケで、Uber Eatsの配達はたまにしんどいけど、頑張ればこういったご褒美があるということを書かせていただきました。
まだゴールドパートナーに認定されていない人は、認定を目指して頑張っていきましょう!