どーも、タカシです。
Uber Eatsの配達をしながら、プロブロガー(ブログで食っていくこと)を目指し、300万円超の借金を返済しようと、もがいています。
月々のPV数(アクセス数)や収益を公開しているので、「ブログって稼げるの?」と興味を持っている方には参考になるかな、と。
それでは、2019年12月分(ブログ運営21ヶ月目)のPV数・収益を報告していきます。
前回の報告記事はこちら↓
月々のデータの推移
期間 | 記事数(累計) | ユーザー | セッション | PV | 収益 |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目(2018年4月) | 3(3) | ?[※1] | ?[※1] | ?[※1] | ¥0 |
2ヶ月目(2018年5月) | 17(20) | 10 | 13 | 16 | ¥0 |
3ヶ月目(2018年6月) | 5(25) | 9 | 9 | 9 | ¥0 |
4ヶ月目(2018年7月) | 1(26) | 10 | 10 | 11 | ¥0 |
5ヶ月目(2018年8月) | 6(32) | 16 | 24 | 55 | ¥0 |
6ヶ月目(2018年9月) | 9(41) | 25 | 32 | 50 | ¥0[※2] |
7ヶ月目(2018年10月) | 4(45) | 48 | 54 | 78 | ¥1 |
8ヶ月目(2018年11月) | 9(54) | 40 | 47 | 57 | ¥3 |
9ヶ月目(2018年12月) | 16(70) | 133 | 145 | 350 | ¥152 |
10ヶ月目(2019年1月) | 9(79) | 318 | 357 | 775 | ¥598 |
11ヶ月目(2019年2月) | 5(84) | 893 | 983 | 1,556 | ¥704 |
12ヶ月目(2019年3月) | 4(88) | 1,009 | 1,194 | 1,756 | ¥1,649 |
13ヶ月目(2019年4月) | 3(91) | 1,247 | 1,446 | 1,981 | ¥891 |
14ヶ月目(2019年5月) | 4(95) | 2,725 | 2,966 | 3,935 | ¥1,752 |
15ヶ月目(2019年6月) | 3(98) | 2,452 | 2,757 | 3,703 | ¥752 |
16ヶ月目(2019年7月) | 5(103) | 3,600 | 4,038 | 5,306 | ¥1,013 |
17ヶ月目(2019年8月) | 12(115) | 3,835 | 4,428 | 6,429 | ¥2,774 |
18ヶ月目(2019年9月) | 6(121) | 4,192 | 4,787 | 6,952 | ¥2,439 |
19ヶ月目(2019年10月) | 4(125) | 3,685 | 4,258 | 6,274 | ¥2,351 |
20ヶ月目(2019年11月) | 1(126) | 3,155 | 3,577 | 5,355 | ¥1,195 |
21ヶ月目(2019年12月) | 5(131) | 3,600 | 4,118 | 5,895 | ¥1,940 |
※1:Google Analyticsの導入は2018年5月から
※2:Google AdSenseの導入は2018年9月から
5,895PVと、少しだけ持ち直すことができたように思うが、やはりピーク(2019年8~9月頃)を超えられない。
新しく書いたのは5記事で、これでプロブロガーを目指している自分が情けなくなる。
こうして改めてまとめてみると、更新記事数とPV数にはけっこう関係性がありそうだ。
PV数・収益が大きく伸びた9ヶ月目(2018年12月)には、16記事も新しい記事を書いている。
そのためか、PV数は57から350と6.14倍、収益は3円から152円と50.6倍になった!
・・・まあ実際は、8ヶ月目(2018年11月)までがひどすぎただけなんだけど。笑
全てではないが、他の月でも新しい記事を更新した月ほど、PV数も収益も増えている傾向がある。
つまり、シンプルにブログ書けということだ。
結局、ここに行きつく。
しかし、読んでもらうためには有益な記事、面白い記事でないといけない。
けどブログネタがそんなポンポンと出てくるわけがないので、
「ブログの更新が止まる→PV数・収益が減る→モチベーションが低下する」
という負のスパイラルに陥っているような気がする。
A8.netで初収益が発生した
実は、今回の収益(¥1,940)の内訳は、以下の通りだ。
- Google AdSense:¥1,440
- A8.net:¥500
気付いたら、A8.netで初収益が発生していた。
A8.netでの初収益は、Google AdSenseで初収益が発生したときよりうれしい。
どなたかわからないが、僕の記事を読んで実際に登録する、と行動してくれた人がいるということだ。
ちなみに、A8.netで初収益が発生したのは以下の記事。
アフィリエイトに対しては、始める前は苦手意識を感じていた。
というか、今でも好きというわけではなく、プロブロガーになるためにはどうしても必要なものだと思っているので使っている感じだ。
しかしアフィリエイトでも、自分が実際に使っていて、おすすめできるものなら罪悪感を抱く心配はない。
今後も、自分が納得して紹介できる商品はどんどんリンクを貼って、プロブロガーへの道を進んでいこうと思う。
ちなみにA8.net 以外で現在登録しているASPは、もしもアフィリエイト
とafb
アフィリエイトの仕組みは基本的には理解したけど、各ASPのレポートの見方とか、いい案件の探し方はまだよくわからない。
さすがにプロブロガー目指しているのにASPを使いこなせないのはヤバいので、これから必死に勉強していくつもりだ。
読まれた記事ランキングベスト3
・・・ここ数ヶ月間、変動なし。笑
第1位の荷揚げの記事は、1,077PV(全体の18.27%)。
第2位のワクラクの記事は890PV(全体の15.1%)。
第3位のトップページは351PV(全体の5.95%)。
第2位の「ワクラクで1ヵ月バイトしたので、振込された給料を公開する!」が徐々に育ってきている。
もしかしたら、次回の報告で第1位になっている可能性は十分にある。
あと、そもそもこの読まれたランキングって誰得なんだ!?と最近は思っている。笑
多くのブロガーの報告記事に書いてあったから真似して、惰性で続けてしまっているけど、この情報って需要ある?・・・と思ってしまう。
まあ、Google Analyticsで個人的に分析するだけで終わってしまうよりは、アウトプットすることで課題などが見えてくる可能性はあるけれども。
22ヶ月目(2020年1月)の課題
新年1発目の記事(2019年の反省と2020年の目標)で書いた通り、具体的な数値目標は書かない方針にした。
もちろん、「来月は○○PV、収益は○○円を狙っていきますっ!」といった感じで有言実行をしていったほうがいいとは思う。
しかし僕の場合、この方法だとどうしてもプレッシャーに押しつぶされてしまう。笑
なので、まあざっくりと、当面の間は1万PVを目指して、有益な記事か面白い記事を更新していく予定だ。
最近はこのような報告記事ばかり書いているような気がするので、もっとしっかり書き込んだコンテンツを発信したいが、それがなかなか難しい・・・。
なので、ブログネタをため込まず、思いついたらなるべく早く記事にしてアウトプットしようと思う。
はじめから完璧を目指すのではなく、まず完成させて、少し時間が経ってから気になったところをリライトしていくようにしよう。
とにかく、ブログを書くこと。
ただ作業するのではなく、常に考えて、試行錯誤する。
そうすれば、徐々に文章は洗練されていくだろうし、ブログ脳になり、記事を書くのに困らなくなってくるのではないかと思っている。