どーも、東京でUber Eatsの配達パートナーをしているタカシです!
気付けば、ナンダカンダで5日目まで続けることができました。
最初のほうは普通のママチャリで配達をしていたので鬼ツラかったのですが、後半は要領を得て、無理せず稼げるようになってきました。
5日目の今回は、初の土曜日でした。
さて、売り上げはどうなったのでしょうか!?
1日目はこちら↓
17時半からスタート
午前中からやりたい気持ちはあるものの、まだ日差しが強いので、肌が弱い僕にとってはつらく、この日も夕方からスタートしました。
エリアは中野にしてみました。
理由は、前から時々ブーストがかかっていたので、気になっていたからです。
しかし全然鳴りませんでした・・・。
赤チャリで街を徘徊していると、「出前館」というデリバリーのバイクによく遭遇しました。
どうやら、Uber Eatsの競合のようですね。
僕が配達した時間帯がたまたま鳴らなかっただけかもしれませんが、「中野エリアでは出前館がシェアを伸ばしているため、Uber Eatsの配達が頼まれにくい」という可能性もあると思いました。
池袋に移動したけど・・・
このままではダメだ、と池袋にエリアを移動しました。
しかし、思ったほど鳴りませんでした・・・。
感覚的には、平日のディナータイムのほうがとぎれることなく鳴っていたように思います。
思えば、配達する前にも、土日なのにクエストが全く追加されていないので、少しだけ嫌な予感はしていました。
その予感が的中してしまい、配達→30分くらい鳴らない→配達→30分くらい鳴らない・・・というサイクルを繰り返していました。
エリアが悪かったのでしょうか?
Twitterをチェックしてみると、けっこうみんな「爆鳴り」らしかったです。
やはり渋谷区・港区あたりが需要も多いと思いますが、僕の家からは遠いので少し躊躇してしまいます。
土曜日なのに鳴らなかった理由
それにしても、池袋は平日の夜ならけっこう途切れずに鳴っていました(= 数珠ってました)。
それなのになぜ、土曜日の今回はそこまで鳴らなかったのか?
僕なりに仮説を立ててみました。
- 土曜日は学生や副業をしているサラリーマンが配達をするから
- 土曜日には外に遊びに行ったり外食をするため家にいる人が少ないから
このくらいしか思いつきませんでした。笑
平日に追加されていたクエストが土曜日には追加されていないことから、供給(配達パートナー)が多いか、需要(注文者)が少ないことが考えられます。
んー、でも正直よくわからんです。笑
とりあえず6日目はエリアを変えて、新宿でやってみることにします。
赤チャリを確保するのが大変だった
さらに今回、思ったほど鳴らなかったこと以外に、もっと僕を悩ませることがありました。
それが、「バッテリーが残っている赤チャリがほぼない」という事態でした。
どこの赤チャリのレンタルスポットに行っても、ほぼ0~20%の間でした。

気さくに話しかけてくれたUber Eats配達パートナーのおじさんも、「困っちゃうよね~」と言ってました。笑
仕方ないので、とりあえず20%くらいの赤チャリに乗って、0%に近づいてきたらまた20%くらいの赤チャリに乗り換えて・・・というように対処しました。
土曜の夜から配達を始める場合、こういった残り物の赤チャリしか選べないことは覚悟しなければいけないのかもしれません。
5日目の結果
配達は8件で、合計売り上げは4,097円でした。

稼働時間は17時半~23時半の6時間だったため、時給換算すると約682円とダメダメでしたね。
クエストも追加されていなかったので余計に稼ぐことができませんでした。
初の土曜日で期待していた反面、このような不甲斐ない結果となってしまい、かなりテンションが下がりました。笑
まあこんな日もあるか、とあまり落ち込みすぎずに、気持ちを切り替えて配達を続けようと思います。
6日目はこちら↓