8月も後半に突入してしまい、ずいぶんと遅れてしまったが、2019年7月分(ブログ運営16ヶ月目)のPV数・収益などの報告をさせていただく。
先月の報告記事はこちら↓

月々のデータの推移
期間 | 記事数(累計) | ユーザー | セッション | PV数 | 収益 |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目(2018年4月) | 3(3) | ?[※1] | ?[※1] | ?[※1] | ¥0 |
2ヶ月目(2018年5月) | 17(20) | 10 | 13 | 16 | ¥0 |
3ヶ月目(2018年6月) | 5(25) | 9 | 9 | 9 | ¥0 |
4ヶ月目(2018年7月) | 1(26) | 10 | 10 | 11 | ¥0 |
5ヶ月目(2018年8月) | 6(32) | 16 | 24 | 55 | ¥0 |
6ヶ月目(2018年9月) | 9(41) | 25 | 32 | 50 | ¥0[※2] |
7ヶ月目(2018年10月) | 4(45) | 48 | 54 | 78 | ¥1 |
8ヶ月目(2018年11月) | 9(54) | 40 | 47 | 57 | ¥3 |
9ヶ月目(2018年12月) | 16(70) | 133 | 145 | 350 | ¥152 |
10ヶ月目(2019年1月) | 9(79) | 318 | 357 | 775 | ¥598 |
11ヶ月目(2019年2月) | 5(84) | 893 | 983 | 1,556 | ¥704 |
12ヶ月目(2019年3月) | 4(88) | 1,009 | 1,194 | 1,756 | ¥1,649 |
13ヶ月目(2019年4月) | 3(91) | 1,247 | 1,446 | 1,981 | ¥891 |
14ヶ月目(2019年5月) | 4(95) | 2,725 | 2,966 | 3,935 | ¥1,752 |
15ヶ月目(2019年6月) | 3(98) | 2,452 | 2,757 | 3,703 | ¥752 |
16ヶ月目(2019年7月) | 5(103) | 3,600 | 4,038 | 5,306 | ¥1,013 |
※1:Google Analyticsの導入は2018年5月から
※2:Google AdSenseの導入は2018年9月から
PV数は増えたが・・・
記事数は累計で100記事を超え、理由は不明だがドッとユーザー数が増えた日があり、PV数も増えた。
一見すると調子が良さそうだが、それに比例して収益が増えていない。
Google AdSenseについての学習や、広告の種類や位置の試行錯誤は後回しにしているため、ある意味では仕方ないのかもしれない。
それよりもまずは、面白い記事を書いて書いて、リピーターを増やしていかないと。
モチベーションの維持が難しい
まだまだブログだけでは暮らしていけないため、生活費を得るために何かしらの仕事をしなければならない。
今まで、不動産営業とか、荷揚げ屋とか、コンビニ店員とか、飲食店でのバイトをしながら兼業ブロガーとして続けてきた。
でも、全然思うようにいっていない。
記事数はやっと100記事を超えた程度で、他の先輩ブロガーさん達はもっと右肩上がりでPV数とか収益が増えていたのになぁ・・・と比べてしまいすごく落ち込んでしまう。
俺なんかは、ただ生活費がほしいために仕事をしているので、ブログとの相乗効果があまり期待できない。
かといって、特にやりたい仕事はないし、消去法でブロガーを選んだ感じだし・・・。
そんな感じで負のスパイラルに陥ってしまい、ブログに書くネタもなかなか降ってこず、「俺ってブロガー向いてないんじゃねーの?」と感じてしまう。
それでもやはり、プロブロガーになることを諦めたくはない。
月間PV数が1万を超えれば、今とは少し見える景色も変わるだろう。
そう信じて、積み上げるのみ。
読まれた記事ランキングベスト3
初めに書いておくが、今回はベスト3全てがAMP対応の記事になった。
俺のブログは80%以上のユーザーがスマホで読んでいるので、当然の結果だろう。
素早く表示されるページの方が、ユーザーにもGoogleにも評価されるワケだ。
第3位
前回の順位から1ランクダウンしたが、PV数は537、全体に対する割合は10.12%と、継続的に読まれている。
第2位
こちらは今回からのニューフェイス。
実はこの記事は、ブログネタを思いついたときから伸びると確信していた。
Googleで検索したときも、他にそれほど強い記事はなかったし、「よし、いけるぞ」と。
そして予想通り、毎月アクセスが伸びて、とうとう全体で2位の記事にまで育った。
問題は、そもそも検索ボリュームがそこまでないことと、収益化がまだなこと。
PV数は540、全体に対する割合は10.18%と、これからさらに伸ばしていきたい記事。
第1位
この記事はずっと強い。笑
こんなに読まれているのに、全く収益化していないし、内部リンクを貼って他の記事のアクセスに貢献しているワケでもない。
直帰率は95%だから、ほとんどの人が検索流入でこの記事を読んでは、そのまま帰っている。
これってものすごくもったいないことだと思ってしまう。
初期の頃に書いた記事だからあえてリライトせずに残してあるんだけど、そろそろリライト欲を抑えるのが大変になってきている。笑
例えば、記事の最後にASPで求人サイトの広告を探してきて貼るとか、いろいろアイディアはある。
リライトせず、新しく同じような記事を書くくらいなら、リライトしたほうが効率いいよなー、と思ってしまう今日この頃。
PV数は1,280、全体に対する割合は24.12%。
読まれた記事に共通していること
本ブログでよく読まれた3つの記事に共通していることがわかったので、以下にまとめる。
- AMP対応していること
- 平均ページ滞在時間が8分以上なこと
- 直帰率が約95%なこと
- 全て稀有な体験談であること
以上のことは、もしかしたら初心者ブロガーの人には参考になるかもしれない。
平均ページ滞在時間がどれも8分以上と読み込まれているのに直帰率が約95%なのは、俺の課題なので無視していい。笑
重要なのは、「AMP対応していること」と「全て稀有な体験談であること」だ。
AMP対応していること
さっきも書いたが、AMP対応するだけで、ユーザーはストレスなく記事を読むことができるし、Googleからも評価される。
つまり、SEO(検索エンジン最適化)になる。
思い返してみれば、俺のブログのアクセスが急激に増えたのも、WordPressのテーマを「Cocoon」にして、AMP対応を開始した頃だった。
全て稀有な体験談であること
これは、それぞれのブロガーの戦略によって違うかもしれない。
俺の場合、残念ながら、ずば抜けたスキルがあるワケではない。
その分、いろいろなことに手を出しているから、普通の人に比べるといくらか知識はある。
けど、その道のプロフェッショナルには到底かなわない。
そこで俺みたいなタイプの人は、「自分の生き様」を記事にしていくしかない。
本当はいろいろなところに行って、遊びながら体験したことを書きたいが、お金がないので仕事をした体験談を記事にしているだけ。
正直、本心からやりたいことではないため辛いことも多いのだが、このやり方なら生活を維持しつつ、ブログを続けることはできる。
問題は、どれだけブログの時間を確保できるかだ。
俺みたいに、生活費を得るために始めたバイトに消耗するようでは本末転倒なので、気を付けてほしい。
ブログ運営16ヶ月目にできたこと
- 累計記事数100記事突破
- afbに登録
・・・くらいか。
とにかく記事を書くことを第一優先にするつもりで新しい試みは特にしなかったが、記事すらも書けていないという・・・。
ほぼ放置していたといっても過言ではない。
アフィリエイトも、これで「Google AdSense」「Amazonアソシエイト」「A8.net」「afb」の4つになったが、残念ながらGoogle AdSenseでしか収益は発生していない。
ブログ運営17ヶ月目にやること
前回の報告記事にも書いたが、とにかく記事を書くこと。
ただ記事を書けばいいワケじゃない。
読者にとって「面白い記事」「有益な記事」を書くこと。
俺みたいなサボり癖があり、完璧主義者は、ノルマとして、1日1記事はとにかく達成することを目標にしてもいいと思う。
確かに、ダメダメな記事を量産しても誰の得にもならない。
けど、日々精度を上げるように努力すれば、全然記事を書かないブロガーよりはきっと前に進めるはずだ。
8月もすっかり後半に突入しているが、これからは、まず最低限のノルマとして1日1記事書いていこうと思う。