毎月恒例の月々のアクセス数や収益の公表をする。
だんだんめんどくさくなってきたけど、多くのブロガーもやっているようだし、自分のためのログにもなるし、後に参入してくる初心者ブロガーにも参考になるであろうから頑張って書こう。
ちなみに、年初に立てた目標では、1月の収益の目標額は1万円に設定していた。果たして結果は!?
各種データ
期間 | 記事数(累計) | ユーザー | セッション | PV数 | 収益 |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目(2018年4月) | 3(3) | ? | ? | ? | 0 |
2ヶ月目(2018年5月) | 17(20) | 10 | 13 | 16 | 0 |
3ヶ月目(2018年6月) | 5(25) | 9 | 9 | 9 | 0 |
4ヶ月目(2018年7月) | 1(26) | 10 | 10 | 11 | 0 |
5ヶ月目(2018年8月) | 6(32) | 16 | 24 | 55 | 0 |
6ヶ月目(2018年9月) | 9(41) | 25 | 32 | 50 | 0 |
7ヶ月目(2018年10月) | 4(45) | 48 | 54 | 78 | 1 |
8ヶ月目(2018年11月) | 9(54) | 40 | 47 | 57 | 3 |
9ヶ月目(2018年12月) | 16(70) | 133 | 145 | 350 | 152 |
10ヶ月目(2019年1月) | 9(79) | 318 | 357 | 775 | 598 |
今月はページビュー数をはじめとする各種アクセス数が飛躍的に向上した!
前月のアクセス数が急増したのはGoogle Analyticsで自分のアクセスを除外できていなかったからだと思っていたが、違っていたのかもしれない。
とはいえ、まだまだ記事数が少なすぎる。
2019年1月に書いたのは9記事なので、3日に1回も書いていないということになる。
累計でも、まだ79記事だ。
10ヶ月目を終えて、いまだに100記事にも到達していないとは、よほどのヘタレ野郎だ。
ちなみに、Google AdSenseの収益はまだ確定していないのか表示されていない。0円のはずはないとは思うけど、少し恐い・・・。
そしてAmazonアソシエイトは今月も0円。
読まれた記事ベスト3
トップページを除き、よく読まれたのは以下の3つの記事だ。
やはり、独自のコンテンツというか、自分の経験について書くことは強いのだ。
上記の読まれた記事ベスト3は、同時に「俺が力を入れて書いた記事ベスト3」でもある。
努力がしっかり評価されたのでうれしい。
荷揚げ屋はもう辞めてしまったので新たに記事を書くことは難しいが、ナンパと借金、ブログについては現在進行形でまだまだ書くことができそう。
そして最近気付いて驚いたのが、スマホで本ブログを読んでいる人が全体の70%を占めていることだ。
今月(2019年2月)からは記事を書いた後にスマホでも確認しようと思う。
そして、今年に入って急激にアクセス数が伸びた理由がはっきりした。
テーマをSimplicity2からCocoonに変えたことで、AMPにも対応することができた。
これがスマホ経由で流れてくる読者のユーザビリティーにつながり、結果としてアクセス数を急増させることにつながったのだろう。
モチベーションが下がってきている
ブログへの情熱が、薄れてきてしまっている。
よく、他のブロガーの記事を読むと、「書くのが楽しくて仕方ない」だとか、「説明するのが好き」だとか、「表現するのが好き」だとか、つまりは自己顕示欲が強い人が多いように思う。
対して俺は、「書くのは嫌いじゃないけど、大好きというほどでもない」という感じ。
まあ、こうやって細々となんとか続けることはできてはいるが、当初の目標の「ブログで食っていく」というのは遠い先にある。
本来ならそこに至る道を全力疾走しなければいけないのに、この俺ときたら食べ歩きしながらだらだらと歩いている。
「もしかしたら俺、ブロガーとしての素質ないんじゃね?」と気付き始めてもいて、少しスランプ気味にもなりつつある。
とりあえず今はクラウドソーシングで食いつなぐことを第一優先として、その後はブログがダメでもYouTuber目指せばいいじゃん、とある意味では楽観的。
ある意味では典型的なダメ人間。
なんかアイキャッチ画像をいちいち設定するのとか、文字の装飾するのとか、そんな一つ一つのこともめんどくさくなってきてしまったのだ。
あぁ、もうダメだ。
本当はもっと考察したり、11ヶ月目の目標だとかを書こうとしていたが、やめた。
収益1万円とか遥か彼方だし。何から手を付けていいのかわからず、頭の中がぐじゃぐじゃになってきた。