なんだかまた、スランプというか、ブログの記事を書けなくなってきたようだ。
ネタがないというより、ブログ以外でやることがあり、気付いたらブログが後回しになってしまっている。
今回も需要がないことは重々承知で、完全なる雑記として個人的な記事を書かせていただく。
なぜかというと、まず、こうしたオープンな場でアウトプットすることにより、思考を整理できると思ったから。
そして、今はファンもいないわけだし全く需要がない記事だとしても、将来的にはこういった人間味のある記事が価値あるものになるだろうということ。
というか、価値あるものにするために、今を頑張らなければならない。
でなければ、このような記事は永遠に「どこかで生きている残念な男の戯言」で終わってしまうから。
今回書く内容は、俺(タカシ)の現状と今後についてだ。
AV制作の仕事を辞退した
まず、タイトルにある通り、1月の半ばにAV制作の仕事をすることを決意し、面接、そして実際にAV現場の見学までさせてもらったにも関わらず、土壇場で内定を辞退するということがあった。
ちなみに、AV現場を生で見たのは人生初だったので刺激的だったのだが、契約内容により口外することはできない(まあ口約束なんだけど)。
そして、なぜAV制作の仕事に興味を持ったかというと、単純に1人の男としてAV業界の裏側を知りたかったのもあるし、もしできるのならAV男優にもチャレンジしたかったことがある。
実際、今までに3回ほどAV男優の募集に応募してきた。
しかし幸か不幸か1度も返信が来ることはなく、AV業界に対する興味はなんとなくありつつも、どうしてもAV男優とかAV監督になりたいわけでもなかったので、AV業界には入らず現在に至る(代わりにホストやスカウトマンなど他に興味のあった業界を体験してきた)。
他に動機があるとするなら、AV女優と会ってみたかったし、AV動画の編集をすることで後にYouTuberになったときにスキルを活かせると思ったのだ。
ただ、面接をしてもらったときに「ウチに入って、具体的に何がしたいですか?」と聞かれたときに、上手く答えることができなかった。
AV監督にも、AV男優にも、動画編集にも興味があった。
そのようなふわふわした感じだったが、幸いなことに人手が足りていないということで、採用の方向でまずはAV現場を見学させてもらえることになった。
そして実際に現場を体験してみたところ、自分みたいな生半可な決意じゃ続けることはできないと思った。
AV業界は今でも興味があるけど、それは今後、汁男優を経験するくらいがちょうどいいような気がした。
もしAV制作の仕事を始めたら、ブログを書く時間も少なくなるだろうし、将来の予定が大幅に変わってしまう。
そこまでして、AV業界に全てを注ぐことはできないと感じ、内定を辞退させていただくことになった。
コンビニバイトを3月末で辞めることにした
去年の9月に始めたコンビニバイトも、最近では手荒れが悪化したことや、単調な仕事内容に嫌気がさしてきてしまった。
そこで、当初は2月と3月はAV制作の仕事とコンビニバイトを週3ずつ掛け持ちし、4月からはコンビニバイトを辞めてAV制作の仕事一本でいこうと思っていた。
しかしコンビニのオーナーに辞めることを伝えた後(もちろん「AV制作」ではなく「動画編集」の仕事と伝えた)に、前述のとおり気が変わり、AV制作の仕事を辞退することに。
いまさらコンビニのオーナーに「やっぱり続けます」と言うのも変だし、やはりコンビニバイトはもう飽きてしまったので続けたくない。
そこで4月からどうするのかというと、クラウドソーシングでフリーランサーとして働こうと思っている。
4月からはクラウドソーシングでフリーランサーとして働く
案件にもいろいろあるらしいが、まずはライターをすると思う。ブログでのライティングにも役立つだろうし。
他にも、Webデザインやプログラミングにも挑戦したい。
1年半程度だがプログラマーとして働いていたので、Javaは使える。
最近は全く触っていないが、おそらく基礎的な部分は覚えているだろう。
しかし、PHPとかJavaScriptなどフロントエンドの言語は使ったことがない。
しかしJavaでプログラミング言語の下地はある程度できているため(for文とかif文とかオブジェクト指向とか)、そこまで苦労せず習得できるはず。
今はドットインストールでHTMLとCSSから学習を始めていて、次にBootstrap、JavaScript、PHPと進めていく予定。
1月、2月と基礎的な学習をし、3月からは受注しつつOJTで学んでいけばいいだろう。
そしてフリーランサーにもいろいろいるが、俺が想定しているのは在宅での仕事だ。
客先に常駐してしまうと、肩書きはフリーランサーでも、作業内容は正社員と変わらないだろうし、何より満員電車とか会議とか書類を印刷するのとかはもうしたくない。
1月の目標の進捗状況
つまり最優先すべきは「プログラミング(Webデザイン)」のタスクだ。
しかし、今年の初めにブログ・借金返済・ナンパの3つにおいて、以下のような1月の目標を設定してしまった。
- ブログの収益で1万円を達成する
- 借金の残高を335万円にする
- ナンパで可愛い子1人をゲットする
まず、ブログの収益で1万円はおろか、1000円にも達しないだろう。目標が高すぎたようだ。
もしかしたら、このせいでブログへのモチベーションが低下しているのかもしれない。
確かに将来的にはプロブロガーとして食っていきたいが、まだ信用もないのに収益化をするべきではないだろう。
借金の目標はもしかしたら達成できるかもしれない。
そしてナンパだが、実は記事にしていないだけで数日前に2日連続でストナンをした。
しかし、結果は2日連続、0声掛けでもちろん成果なし・・・。
ターゲットが少なかった、タイプの子を見つけることができなかった、というのは言い訳にすぎない。
時間も無駄にしてしまったし、自分に対する自信もなくなってきてしまった。
タスクが分散しすぎている
参考までに、昨日の俺のスケジュールを載せておこう。



左が事前に立てた予定で、右が実績だ。
タスク管理はTrelloやKanbanFlowを試してみたが、最近ではExcelでの管理に落ち着いている。
これを見ていただくと分かるように、まず無駄に眠ってしまっていることと、タスクが分散してしまっていること。
これは、俺の完璧主義な悪い部分である。
本来は「プログラミング(Webデザイン)」に集中すべきなのに、英語学習や、図書館から借りてきた本や、日々のニュースや、Feedlyで溜まってしまったブログが気になってしまう。
あれもこれも、といろいろ手を出しては、結局何も身についていない。
まさに、二兎を追う者は一兎をも得ず(ちなみに今回の記事のアイキャッチ画像は「二兎を追う者は一兎をも得ず」→「ウサギ」と連想し、いい感じな画像を選んだ)。
けど、こんなんじゃいつまで経っても英語を理解できないし、一日中プログラミング学習だけしていても飽きてしまうだろう。
んー、どうしたものか。
コメント