さあ、やってまいりましたっ!
5ヶ月目から毎月書いている記事だけど、正直この記事って誰得なのかよくわからない。
ただの自己満な気もするけど、まあライフログのつもりがついでに公開しちゃいましたって感じに思っていてほしい。
たぶん同じ9ヶ月目の人はもっとPV数や収益を増やせているだろうし。
まあそれでも、とりあえず公開していきます!笑
9ヶ月目のデータ
期間 | 記事数 | ユーザー | セッション | PV数 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月目(2018年4月) | 3 | 0 | 0 | 0 |
2ヶ月目(2018年5月) | 17 | 10 | 13 | 16 |
3ヶ月目(2018年6月) | 5 | 9 | 9 | 9 |
4ヶ月目(2018年7月) | 1 | 10 | 10 | 11 |
5ヶ月目(2018年8月) | 6 | 16 | 24 | 55 |
6ヶ月目(2018年9月) | 9 | 25 | 32 | 50 |
7ヶ月目(2018年10月) | 4 | 48 | 54 | 78 |
8ヶ月目(2018年11月) | 9 | 40 | 47 | 57 |
9ヶ月目(2018年12月) | 16 | 133 | 145 | 350 |
まず白状しておくが、残念ながら9ヶ月目(2018年12月)のアクセス数には、自分の分も含まれてしまっている。
テーマをSimplicity2からCocoonに変更したときに、Google Analyticsの設定がうまくできていなかったのだ。
しかし、自分のアクセスにしては、さすがに多い気もする。
よく分からなくなってしまっているが、おそらく徐々に訪問者数は増えてきているようだ。
たぶんだけど、今月の目標の100PVはクリアできたと思う。
ただ、確実ではないため、来月で証明できるよう頑張ろう。
一番読まれた記事
Google Analyticsで調べた結果、2018年12月に一番読まれていたのは、以下の記事だった。
この記事だけで、72PVも稼いでいた。
やはり、SEOを意識してタイトルにキーワードを入れて、「5現場」という具体的な数字を入れてみることは本当に有効なのだと実感した。
この記事にはGoogle Adsenseしか設置していないから、例えば転職系のアフィリエイトを貼ってみたら収益につながる可能性はある。
このブログの方針として、2018年に書いた記事は原則としてリライトしないことにしている。
将来的に自分と読者が初期の頃の稚拙さを振り返れるように、あえて残しておきたいからだ。
となると、新規でクオリティーを上げた似たような記事でも書いてみようかな。
Search ConsoleとGoogle Analyticsを駆使して、さらにいいキーワードを狙っていきたい。
できたこと
- テーマをSimplicity2からCocoonに変更
- Twitterとの連携
- ファビコンの設置
- 月間100PV(たぶん)
- 2日に1回は記事を書く(厳密には2日に1回書いてはいないが、16記事書いたので)
自分のアクセスが混ざってしまっているため断定はできないが、テーマをCocoonに変更してから一気にアクセスが伸びたように思う。
よくわからないが、表示速度とか、SEO的に改善してこんなに一気にPV数って変わるもんなのかな?
それに加え、Twitterと連携し、記事を更新したらツイートするようにした。
さらに、単純に更新ペースを上げることで、継続的な読者が増えてきたのかもしれない。
できなかったこと
残念ながら、以下の2つが未達成に終わってしまった。
- カテゴリーに「プログラミング」を追加すること
- Google AnalyticsやGoogle Adsenseの見方を理解すること
カテゴリーに「プログラミング」を追加すること
そもそも何のためにプログラミングの勉強をするかというと、クラウドソーシングで受注してみたいというのもあるし、PHPやJavaScriptでこのブログをカスタマイズしていきたいと思っていたから。
しかし、とにかく時間がないことを理由に、保留にしてしまっている。
とりあえず今は、もっとブログの核となる知識(SEO、ライティング、アフィリエイト、各種ツールなど)を学ぶことが大切だと思ったからだ。
同じように、現在、英語と投資の学習を保留にしてしまっている。
Google AnalyticsやGoogle Adsenseの見方を理解すること
確かに少しずつ知識をつまみ食いして増やしてきてはいるが、例えば今の状態ではとても人に教えることはできない。
ギリギリ、なんとか表面的に使っているだけだ。
さらにGoogle 広告のキーワードプランナーや、Search Consoleもよくわかっていない。
毎日、少しずつでも理解し、使いこなせるようになりたい。
今月の目標
以上を踏まえ、今月の目標を以下のように設定した。
- 収益1万円
- Google Analytics、Google Adsense、Search Console、キーワードプランナーについて理解する
- TwitterとFeedlyのフォロワーを増やす
収益1万円
今年初めの記事で宣言してしまったため、なんとしても達成しなければならない。
大切なのは、「達成するための方法を探すこと」だ。
イケダハヤト氏によると、1PV = 0.5円らしい。
とすると、1万円達成するためには2万PVだ。
・・・えっ!?
いや、キツイ。ほぼ無理じゃね?笑
やはり、そろそろASPに登録して本格的にアフィリエイトを始めたい。
今のところ設置しているのはGoogle AdsenseとAmazonアソシエイトだけだ。
効果的なアフィリエイトを設置できれば、2万PVに届かなかったとしても、収益は1万円を達成できるかもしれない。
Google Analytics、Google Adsense、Search Console、キーワードプランナーについて理解する
少しずつは理解しているが、まだ全然安心できるほどに理解できていない。
こういったツール類を理解していないと、記事を書き続けても改善するのに時間がかかってしまうし、何より気持ちが悪い。
Google Adsenseも、収益が発生しているのかどうかさえよくわかっていないため、今回の記事にも書くことができなかった。
いちおう今見たら残高が「\156」になっているのだが、本当なのかいまいち信用できない。
他にもたくさんツール類はあるが、今月はこの4つに絞ってしっかりマスターする。
余裕があったらAmazonアソシエイトのチェックもできるようにしたい。
TwitterとFeedlyのフォロワーを増やす
俺はいたって凡人のため、現時点では偉そうに発信できるノウハウはない。
ナンパも今まで運に任せたショボ腕だし、まあまあいろんな経験はしてきたが、結果的にほぼ失敗に終わっている。
ブログオワコン論とか、5G始まって時代はYouTuberやライブ配信だとか騒いでいるが、正直名前が知られるようになれれば、プラットフォームはどこであれ生きていけるように思う。
もちろん、俺もYouTuberは意識している。
けど、まずはブロガーとしての礎を築くべきだと思っているから、YouTuberデビューは少し先の話になるだろう。
重要なのは、定期的な読者やファンを集めていくことで、その指標となるのがTwitterとFeedlyのフォロワー数だと思う。
ちなみに、現時点のフォロワー数は以下の通り。
- Twitter:13人
- Feedly:1人
・・・まだまだである。笑
これも毎月のデータとして公開していっても面白いかもしれないな。
まとめ
ありがたいことに、本当に少しずつ、少しずつだがこのタカシブログを読んでくれる人は増えてきている。
特に、Feedlyで登録してくれている1人の方のためにも、もっと面白い記事を書いていきたいと思う。
このブログを初期(つまり現時点くらい)から読んでくれている人(いわゆる古参)には、将来的に大きなインセンティブを得られるようにしていきたい。
そのインセンティブとは金銭的なものではなく、精神的なものだ。
つまり、俺(タカシ)の成長物語をリアルタイムで追っていけることの面白さをコンテンツとして発信していきたいと思っている。
よくあるマンガの主人公のように、今の俺はヘッポコのポンコツだ。
ぜひ、俺と共に読んでくれている人も成長していけるようなブログにしていきたい。