先ほど区役所から電話が来て、住民税の催促をされた。
さらに、国民健康保険、国民年金、NHK受信料と滞納してしまっているものがたくさんありけっこうまいっている。
面接に受かり、来月からコンビニバイトで働くことは決まっているが、現時点ではニート。
それでも去年は正社員のプログラマーとしてガッツリ働いていたため、その分の税金を払わないといけない。
まあ、国民年金などは免除や分割納付が可能だろうから、最悪なんとかなる。
問題はカードローンだ。
ホスト時代の自腹営業、そして去年の仮想通貨のバブル崩壊で、借金が300万円ほどになってしまっている。
しかし、俺は「300万円ほど」と大体の金額しか把握していない。
そこで今回は、本日時点で借金がどのくらいあるか1円単位まで調べてみることにした。念のため、スクショも載せる。
現在俺は、以下のカードローンを借りている(エポスカードはキャッシングに加え、ショッピングリボも利用している)。
- エポスカード
- 三井住友カードローン
- アイフル
それぞれ順番に、晒していく(笑)。
エポスカードの借金:196万996円(キャッシングリボ + ショッピングリボ)
(キャッシングリボ:48万5140円)
(ショッピングリボ:147万5856円)
三井住友カードローンの借金:95万531円
アイフルの借金:44万8623円
ローン残高の合計:336万150円
全て合わせると、336万150円である・・・。
今も書いていてすごくしんどくなってきた。
正直ブログ書いている場合じゃなくて、死ぬ気で働かないとこの額は返せないと思う。
月に10万返済しても3年近くかかるとか・・・。
コンビニバイトをして最低限の生活費を稼ぎつつ、空いた時間を全てブログに注いでも、いつになったら収益化できるのかわからない。
それでも、普通の会社で働きたくはない。
一発逆転とかを狙うわけじゃなくて、好きなことで、着実に返済していきたいと思っている。
確かに金利分はもったいないけど、こうなってしまったのは自分のせいだし、仕事でのストレスと比べたら金利を払っていくほうがマシだと思えてくる。
そもそもなぜこんなことになってしまったのか?
ホストをしていた時に自腹営業をしていた
元々は、ホスト時代に客を呼ぶことができず、店には内緒で自腹営業をしていたのが始まりだ。
ホストというのは厳しい世界で、客を呼ばなければ月にフルで働いても10~15万ほどしかもらえない。
しかも病欠や、遅刻をしてしまうと罰金が発生する。
そしてさらに、服代、女の子とのデート代がかかり、俺の場合、本当はいけないのだが自腹で女の子を呼んで売り上げがあるようにみせかけていた。
そもそも、売れるホストというのはプライドがあるから自腹営業なんか絶対にしないし、デートでも普通に女の子にお金を出させる。
俺の場合、もちろんホストとして全然ダメで、そんな自腹営業を1年ほどしていても結局売れることはなく、ホストを辞めた。
後に残ったのは、100万円の借金だ。
エポスカードでキャッシング枠は50万までなので、残りの50万はショッピング枠で新幹線のチケットを買い、換金したりしていた。
その、合計100万ほどの借金を少し低い金利で借り換えたのが、三井住友カードローンだ。
ホストを辞めた後はプログラマーとして就職したため、それから少しずつ返済していこうとしていた。
しかし俺は性懲りもなく、さらに借金を増やすことになる。
仮想通貨にハマった
2017年の10月頃から、仮想通貨にハマってしまった。
参入したのは遅い方だと思うが、それでも面白いように利益が出た。
そこで俺は「これなら100万の借金も返せる!いや、それどころか何百万ものプラスにできるぞっ!」と勘違いをしてしまい、エポスカードから50万、アイフルから50万をキャッシングし、全額仮想通貨にぶっこんでしまった。
さらに、エポスカードのショッピング枠、つまりクレジットカード決済で仮想通貨を購入した。
しかし、2018年に入り仮想通貨のバブルは崩壊、さらにコインチェックで持っていたNEMが盗まれてしまい、まさに電車に飛び込み自殺したくなるような状況に・・・。
しかし、泣きっ面に蜂というか、さらに追い打ちをかけられる出来事が俺を襲う。
スカウトマンを始めてすぐに逮捕されてしまった
詳しくはスカウトマンをして9日目で逮捕された話を読んでほしい。
よく考えもせずにスカウトマンをしてしまう俺も俺だが、逮捕されたことによって罰金30万円を払い、もう本当に首が回らなくなってしまう。
その後、不動産営業の仕事を始めたことで何とか生活は安定してきたが、今月に入って辞めてしまった。
そして今、300万以上の借金があるにも関わらず、俺は仕事でのストレスを避け安易にコンビニバイトをして食いつなごうとしている。
今までに起きた出来事は、全て俺が引き起こしてしまったことだ。
今更後悔しても遅い。しかし、こうして振り返ってみると、バカみたいにリスクを取りすぎだ。
ほんと、情弱というか、いいカモというか・・・。
まとめ
この記事を読んでいる人で、俺と性格が似ている人がもしいたら、俺を反面教師にして、少しでも間違った方向に進まないようになってくれれば幸いだ(笑)。
特に200万近く失った仮想通貨では、「投資は余裕資金で」という何度も聞いたことがある戒めを守ることができなかった(投資というかもはや投機だったが)。
借金を全額返済するため、そして、また次に来る仮想通貨のバブルに向けて、何としてもこのブログで生きていけるようになろうと思う。←